12月8日と2月8日を『事八日』というのをご存知でしょうか?
様々な行事が行われる日です。
この日に事を始めたり、納めたりする日
なのです。
よく知られているのは『針供養』ですよね。
お裁縫の針を供養する日です。
『事八日』に1年間使った道具を供養するのです。
1年間お世話になった針や折れてしまった針を
柔らかいコンニャクや豆腐に刺して供養する。
昔、針仕事は女性のお仕事でしたから、
労いを込めて感謝したのでしょう。
さて。
『事八日』に戻ると
この日に妖怪や厄神が家の中をうかがっているので、
身を慎む人されて、針仕事をお休みしたそうです。
そこで、この日に供養したのだと思うのです。
『事八日』は事始めと事納めの日です。
事とはもともと祭りや祭り事を表す言葉で、
コトノカミという神様をお祭りすることをいうそうです。
神様の事始めは12月8日で
年神様を迎えるお正月準備の為。
お正月を過ぎ、後片付けも済ませた2月8日が事納めになる訳です。
これが人になると日付が逆転します。
神様の事納めが終わって、
春が始まり、農作業が始まる時期なので、
人の営みが始まるから
2月8日が事始め
農作業期間が終わる12月8日が事納めになる。
こんな風に昔の風習に目を向けて
暦を考えて
たまには手を休めて
いつも使っている自分の体を労ってあげてもいいのかもしれません。