頭の中身を書き出してみる
自分の思考癖を見つける時に とても役に立つのが 『書き出す』という作業です。 これは 人は見たいものしか見ないし 聞きたいことしか聞こえない という特性の裏をかく行為になるからです。 脳のフィルター(情報処理)による為だったりします。 書き […]
自分の思考癖を見つける時に とても役に立つのが 『書き出す』という作業です。 これは 人は見たいものしか見ないし 聞きたいことしか聞こえない という特性の裏をかく行為になるからです。 脳のフィルター(情報処理)による為だったりします。 書き […]
脳の認知は、 コンピューターの情報処理の仕組みになぞらえて説明されます。 ワーキングメモリは 情報が短期的に処理されるので、短期記憶と呼ばれたりします。 これは作業記憶や作動記憶とも言われ、情報が意図的に処理されます。 他に長期記憶があり、 […]
台風19号の一過により晴天な上に夏日ですね。 被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。 改めて、 情報の錯綜や、混乱、パニックにより 混乱された方も多いのではないか?と思うのです。 昨今、ネット上で叫ばれるようになった 『命を守る行 […]
人は興味の在ることにしか意識を向けられません。 これは認識の問題だと思うのです。 ですから、自分の事を把握する為には何に意識が向いているかを観察する事が 有効になります。 そして、情報を得た時にRAS(脳幹網様体賦活系)により情 […]
『人は、物や人物に何度も接していると好感を持ってしまう』 と言う脳の認知の仕組みについて書いていこうと思います。 『Mere-exposure effect』 と言われるものです。 アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが提唱した『ザイアン […]
脳による認知の仕組みは本当に多くの種類があります。 そして、それを知らずに人は日々生活しているのです。 物事をどう認知しているかによって 大多数の人は、判断基準を定めています。 物事の有効性を判断するために使う基準を 実は錯覚してしまってい […]
人は自分が信じている考え方を否定されると逆切れします。そしてより強固にその考え方を信じようとするのです。これを『バックファイヤー効果』と呼びます。 『Backfire effect』は様々な場面でよく見かけます。 例えば、友人の […]
アンカリングといわれる効果があります。言葉の意味としては「アンカー」錨です。船が停泊する時に降ろす錨の事です。 イメージ的には潜在意識の水の中に、錨が降ろされてそれが判断や評価の基準になってしまう効果のことを指します。 人は何かを決定する時 […]
このブログをフォローしてくださっている方たちから 若干不評な脳科学・認知のシリーズです。 日本の諺にある 『三人寄れば文殊の知恵』 これはポジティブな意味で使われている集団思考です。 集団思考・集団浅慮のお話をしていこうと思うのです。 ネガ […]
RASについてまとめていこうと思います。 ご存知の方も多いかもしれないRAS。 Reticular Activeting Systemの略です。 日本語にすると脳幹網様体賦活系の事です。 人は常に沢山の情報を周囲から得て、それを脳が処理して […]