脳の仕組み認知の仕組み

Mere-exposure effect

『人は、物や人物に何度も接していると好感を持ってしまう』

と言う脳の認知の仕組みについて書いていこうと思います。

『Mere-exposure effect』

と言われるものです。

アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが提唱した『ザイアンス効果』です。

別名では

『単純接触効果』

と言われています

巷では恋愛のテクニックとして紹介されることが多いと思うのです。

これは興味がなかったり、

あまり好感が持てなかったとしても

頻繁に目に触れる機会があると

その対象へ警戒心が薄れ好印象に変わっていくことです。

恋愛のテクニックだけでなく

商品の広告や看板チラシなど

『プロモーション活動』としてよく使われています。

面白いことに接触している時間の長さよりも接触する回数が多いと言うことに意味があるのです。

ただ注意する点として

マイナスの評価があると回数が増えれば増えるほどマイナスの評価が増えていってしまうことがあります。

欠点が鼻につくということです。

わかりやすく言うと

警戒心や恐怖心がなくなって慣れてくるということだと思うのです。

ある種の人の適応性なのでしょう。

恋愛テクニックなどは置いておくとして

自分の認識の書き換えに使うといい

と思うのです。

しかし、

これが無意識に起こっているということに

気を配ることが大事な訳です。

知らないうちに好感を持ってしまう。

これが大きな罠につながるかもしれません。

こういった認知の仕組みを知り

無意識に情報が刷り込まれていたりする。

そういったことを把握することによって

自分の人生の手綱を自分で持つことができると思うのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です