神様からの預かり物

投稿日: コメントするカテゴリー: 民俗学

七五三を民俗学的に考察してみると とても面白いと思うのです。 三歳、五歳、七歳で御宮参りをする訳です。 そして、男性ならば元服。 女性ならば裳着。 それらの儀式を経て、成人になる訳です。 昔は 子供は長く生きることが難しかったのです。 今と […]

認識の世界を拡げる

投稿日: コメントするカテゴリー: 民俗学

宗教の中でも日本で親しみ深いといえば 『仏教』だと思うのです。年中行事でよくお世話になりますから なんとなくご存じの方も多いと思うのです。 そんな仏教の重要人物である ゴーダマ・シッダルタ いわゆる仏陀。もしくは釈迦。 その人と食べ物を踏ま […]

武蔵 御嶽神社

投稿日: コメントするカテゴリー: 神社

現在の埼玉と東京の多摩を中心とした武蔵の国のオオカミ信仰である神社の1つ武蔵御嶽神社に参拝へ行きました。 この武蔵野の国のオオカミ信仰は 日本武尊が東征の際、 この御岳山から西北に進もうとされ山の神の化身である大きな白鹿と対峙したあと、山の […]

檜原村 九頭龍神社

投稿日: コメントするカテゴリー: 神社

東京都檜原村の九頭龍神社へ参拝に行きました。 最近龍づいているので もともと行きたかった檜原村にある九頭龍神社へと向かった訳です。 ここは山深い所で 公共交通機関を使ってくるときには かなり時間を調べて移動しないと大変だと思いました。 ちな […]

盂蘭盆会

投稿日: コメントするカテゴリー: 民俗学

今日はお盆の送り火です。 お盆については調べると色々と出てくるので 詳しくは割愛します。 仏教用語では、『盂蘭盆会』といい 先祖の霊を迎えて供養する行事です。 日本古来の先祖祭り、 もしくは、魂祭、精霊祭と融合して、 普及されていったと言わ […]

立秋

投稿日: コメントするカテゴリー: 民俗学

本日は立秋です。 二十四節気で表す季節のことをいいます。 わかりやすく言うと太陽と地球の位置関係のことを指しているのです。 日常でこの立秋を使う慣れ親しんだものがあります。 それは何かと言うと、暑中見舞いです。 立秋を境に残暑見舞いになるの […]

片割れ時は逢魔が時

投稿日: コメントするカテゴリー: 民俗学

私は、自分の脳の最新情報をシェア&アウトプットする会議(ただの飲み会)を定期的にします。それは脳のリソースを空ける為です。脳のリソースを空にしてあげると、インプットもしやすくなるし、エネルギー循環がよくなるからです。パンパンになってしまうと […]